ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ハマキャン
ハマキャン
2012年の7月に友人に誘われ初キャンプ。
その後、ズブズブとキャンプ沼にハマり、物欲と戦う日々をおくる横浜在住の初心者キャンパーです。

よろしくです。

現在の閲覧者数:
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2012年12月07日


突然ですが…
明日はカメラマンになります。


そう、幼稚園のお遊戯会なんです。
ある意味、戦場カメラマン(笑)


デジイチ、コンデジ、スマホにビデオ…
何でもかんでも俺に渡すな!

と心で叫び戦場幼稚園へ向かいます。


そう言えば8年振り?にビデオカメラを買い替えましたが、価格と大きさと手ブレ補正に驚きますね。

昔はこんなに安くなかった。
たしか諭吉くんを10人以上出した記憶があります。
しかも今はズボンのボッケに入ります。
1番驚いたのは手ブレ補正かな。
何と表現すれば良いのか…
補正が自然なんですよね。

何回か使いましたが今のところ不満は無いです。
細かい事気にしない性格なんで(^^;;
ママのiPhoneとの比較







さぁ、キャンプに関係無い話しはこれくらいにして、今日も元気にいってみましょう!




昨晩ママと先日myXで購入したキッチンツールについてお話ししました。



ママは当初から欲しかったそうです。

夏場はともかく秋から冬場はオサレなキャンパーさんが多く、洗い場でチラチラとチェックしてたそうです。

家庭で使い焦げ付いたお鍋なんてオサレなキャンパーさんは持って来ないんですかね(^^;;

私はどうしてもテントやテーブルや火器に目が行ってしまいキッチンツールはノーチェック。


確かに我家のキッチンツールは生活感丸出しです…


コレでママのテンションが上がるなら全然OK!

あとは、ウフフ。

なんとかママがダッチオーブンを欲しがるように仕向ければ作戦成功!
なんか良い方法あるかな?
悪だくみ絶賛募集中です(笑)



さて、お迎えしたツールの一つをご紹介。

トラメジーノ。イタリア語で「挟んで食べる物」と言う意味だそうです。
まんまですね。


箱から出すとこんな袋に入ってます。



スノーピークです(^^;;



こんな感じて袋に入ってます。
大きさはiPhoneと比べてこんな感じ。
わかりにくくてスイマセン(^^;;



こんな所にスノピのマーク



パカッと開くとこんな感じ。



開閉角度は何度だっけ?こんな感じ(^^;;



二つに分けれますね。の図。



柄の部分は木です。中々の質感かも^^



トラメジーノについて軽く調べてみたら、パンの耳を切らないと… とか、焦げやすい… とか出てくる出てくる(^^;;


まあ、うまい事付き合っていこうと思います^^

まだ一度も使ってませんが(^^;;


おしまい。




では後ほど。


にほんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村





この記事へのコメント
トラメジいいですね~

ちょっと高いところが憧れますね!

百スキ二枚ゲットしてそれでやるかな?

欲イ~です。
Posted by yoinami555 at 2012年12月07日 13:37
yoinami555さん

こんばんは。

トラメ高いです…
ビックリしました。

他に安いのあったでしょ!
って言ったら最後です。
たぶん武井君粉々にされます(笑)
Posted by ハマキャンハマキャン at 2012年12月07日 21:00
ハマキャンさん、一酸化炭素警報器ちゃんと鳴りますよ!今日ジャクソンズで、レインボーと炭やったら座り位置は160
天井部で340で、鳴りました。すぐ換気しました。安かろう悪かろうでは、なかったです。
Posted by yoinami555 at 2012年12月07日 21:55
yoinami555さん

一酸化炭素警報器の価格差は何なんでしょう?確かウン万円のもありましたよね。
安かろう悪かろうじゃなくて良かったです。

やはり危ない奴は上に溜まるんですね。
って事は、座ってお喋りしてる時は何でもなくて、立ち上がった時にクラっとなったり気分が悪くなったりするのかな?
怖いですね…

新聞沙汰にならないよう注意します(^^;;
Posted by ハマキャンハマキャン at 2012年12月07日 22:43
こんばんは。

我が家もはじめダッチオーブンを買うのは躊躇されていました。

我が家は鋳物をと思っていたのですが、
メンテできるのか?
ほんとになんでも美味しくできるのか?
妻は不安だったようです。

なので、ひとまず、1000円台で買える安い8インチダッチを買いました。

最悪、自分だけで料理できれば良いと考えてのことでした。

しかし、そのおいしさはほんと凄くて、今までの料理がなんだったのかと思うほどでしたので、改めて10インチのものを買いました。

我が家の購入背景を綴っただけで、すみません。m(_ _)m
Posted by ふみぽんふみぽん at 2012年12月08日 00:48
ふみぽんさん

おはようございますo(^▽^)o

買いなおしてしまうくらい旨さ格別と言うのは説得力大ですね。
メモメモ_φ(・_・

ますます欲しい。
家でも使えてキャンプでも使えるタイプならイケるかな〜
是非クリキャンにはインストールしたいです。
Posted by ハマキャンハマキャン at 2012年12月08日 07:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
興味の違い…
    コメント(6)