2013年09月14日
ポチッとお願いしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
え〜 またまた日が空いてしまいましたね(^^;;
とっとと書かなきゃダメですな・・・
8月17日。ぐりんぱ2日目で〜す。
2日目は朝から富士山が顔を出してます。やはりもの凄くパワーを感じる山ですね。

そのパワーの影響か、どこかのテントの イ・ビ・キ が・・・
キャンプ場でここまでパワーのあるイビキは初めてかもしれないです(^^;
イビキをBGMに場内をお散歩。
朝露でタープもテントもビチョビチョ。
濡れないようにタープを潜り朝食の準備。

朝食はいつものホットサンド。
今回はサンドイッチパンで作りました。
家でも同じ調理器具、同じ食材でホットサンドを作りますが、比べ物になりませんね。

朝食を済ませたら撤収準備です。
遊びながら片付けたので10時過ぎに…
さぁ、どこ行くか(^^;;
「帰りますか?」の一言に大ブーイング
突然1号が「工場見学行きたい!」と言い出したのでググりました。
「工場見学 山梨」
出てくる出てくる。
最初にアサヒビール。次にサントリー。アルコール関連多し(^^;
アサヒビールはスーパードライの工場見学に行ったことがあったので、サントリーに決定!
「南アルプスの天然水」です!
ナビに住所をセットしてGo!
途中小腹が空いたので、吉田うどんのうまい店を検索して向かいましたが、長蛇の列に断念…
結局、昼飯はPAのラーメンに(^^;;

その後、中央道走れども走れども着きません。
ナメてました…
ぐりんぱから白州は遠い…
当然皆爆睡です。
独り睡魔と闘い中央道をかっ飛ばします。
なんとか到着しましたが、この日は見学者が多く、希望してた天然水の工場見学ツアーはラストまで満席… ウイスキーの工場見学のラストが空いてたので受付をしました。

ツアーが始まるまで場内を散策。
ウイスキー博物館?
子供達が大人しくみるわけもなく…

場内をグルグルしてるうちにツアーの時間に。
先ず最初に行ったのが貯蔵庫?
ウイスキーの入った樽が沢山。
入った瞬間にウイスキーの香りが^^


皆さん自分が生まれた年の樽を捜してます(笑)


1973年の樽がここで1番古いそうです。理由は1973年に工場が出来たから。昭和48年ですね。

40年もの間ここに保管されてるのか… 40年って凄いなぁ…
感慨深いものがありますね。
樽の中はこんな感じで、熟成過程で少しずつ少しずつウイスキーが減ってくそうです。「天使の分け前」なんてオサレな言葉で表現されてますね。

その次は… なんだっけな?
覚えてないので写真を順に貼ってきます(^^;;

たしかここは物凄く匂いがキツく暑かった(^^;;
子供達は終始タオルで鼻と口を押さえてました。




見学の最後はコレ!
ウイスキー!
森香るハイボール!

がしかし私は…

お父さんはツラい…
お土産にウイスキーを買いサントリーをあとにします。

先は長いが一気に帰宅!

の筈が、途中渋滞らしい…
コレばっかりは仕方ないです…
気をとりなおし、「夕飯何食べたい?」
すかさず、1号が、「ほうとう!」
皆、異議なし!
我家でほうとうと言えば、山中湖畔の「小作!」という事で山中湖へ向かいます(^^;;
まぁ、このまま東京向かって渋滞にハマるよりマシ(^^;; ドライブを楽しむ事に。
往路は気づきませんでしたがコレってリニアモーターカーの試験線ですよね?


中央道の都留で高速を降りて山中湖を目指します。
途中富士山の絶景に圧倒されながら山中湖を目指し走ります。

19時ラストオーダーだったかな?
ギリギリで到着。
そして豚肉ほうとうウマウマ^^

人間お腹が満たされると眠くなりますよね。
またまた皆さん爆睡。
独り睡魔と闘い峠道、東名をかっ飛ばし今度こそ自宅へ。
気が付けば富士山をほぼ一周してました。
こうしてハンドルキーパーの長い一日が終わり、森香るハイボールと燻製ベーコン美味しくいただきました。

おしまい。
では後ほど。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
え〜 またまた日が空いてしまいましたね(^^;;
とっとと書かなきゃダメですな・・・
8月17日。ぐりんぱ2日目で〜す。
2日目は朝から富士山が顔を出してます。やはりもの凄くパワーを感じる山ですね。

そのパワーの影響か、どこかのテントの イ・ビ・キ が・・・
キャンプ場でここまでパワーのあるイビキは初めてかもしれないです(^^;
イビキをBGMに場内をお散歩。
朝露でタープもテントもビチョビチョ。
濡れないようにタープを潜り朝食の準備。

朝食はいつものホットサンド。
今回はサンドイッチパンで作りました。
家でも同じ調理器具、同じ食材でホットサンドを作りますが、比べ物になりませんね。

朝食を済ませたら撤収準備です。
遊びながら片付けたので10時過ぎに…
さぁ、どこ行くか(^^;;
「帰りますか?」の一言に大ブーイング
突然1号が「工場見学行きたい!」と言い出したのでググりました。
「工場見学 山梨」
出てくる出てくる。
最初にアサヒビール。次にサントリー。アルコール関連多し(^^;
アサヒビールはスーパードライの工場見学に行ったことがあったので、サントリーに決定!
「南アルプスの天然水」です!
ナビに住所をセットしてGo!
途中小腹が空いたので、吉田うどんのうまい店を検索して向かいましたが、長蛇の列に断念…
結局、昼飯はPAのラーメンに(^^;;

その後、中央道走れども走れども着きません。
ナメてました…
ぐりんぱから白州は遠い…
当然皆爆睡です。
独り睡魔と闘い中央道をかっ飛ばします。
なんとか到着しましたが、この日は見学者が多く、希望してた天然水の工場見学ツアーはラストまで満席… ウイスキーの工場見学のラストが空いてたので受付をしました。

ツアーが始まるまで場内を散策。
ウイスキー博物館?
子供達が大人しくみるわけもなく…

場内をグルグルしてるうちにツアーの時間に。
先ず最初に行ったのが貯蔵庫?
ウイスキーの入った樽が沢山。
入った瞬間にウイスキーの香りが^^


皆さん自分が生まれた年の樽を捜してます(笑)


1973年の樽がここで1番古いそうです。理由は1973年に工場が出来たから。昭和48年ですね。

40年もの間ここに保管されてるのか… 40年って凄いなぁ…
感慨深いものがありますね。
樽の中はこんな感じで、熟成過程で少しずつ少しずつウイスキーが減ってくそうです。「天使の分け前」なんてオサレな言葉で表現されてますね。

その次は… なんだっけな?
覚えてないので写真を順に貼ってきます(^^;;

たしかここは物凄く匂いがキツく暑かった(^^;;
子供達は終始タオルで鼻と口を押さえてました。




見学の最後はコレ!
ウイスキー!
森香るハイボール!

がしかし私は…

お父さんはツラい…
お土産にウイスキーを買いサントリーをあとにします。

先は長いが一気に帰宅!

の筈が、途中渋滞らしい…
コレばっかりは仕方ないです…
気をとりなおし、「夕飯何食べたい?」
すかさず、1号が、「ほうとう!」
皆、異議なし!
我家でほうとうと言えば、山中湖畔の「小作!」という事で山中湖へ向かいます(^^;;
まぁ、このまま東京向かって渋滞にハマるよりマシ(^^;; ドライブを楽しむ事に。
往路は気づきませんでしたがコレってリニアモーターカーの試験線ですよね?


中央道の都留で高速を降りて山中湖を目指します。
途中富士山の絶景に圧倒されながら山中湖を目指し走ります。

19時ラストオーダーだったかな?
ギリギリで到着。
そして豚肉ほうとうウマウマ^^

人間お腹が満たされると眠くなりますよね。
またまた皆さん爆睡。
独り睡魔と闘い峠道、東名をかっ飛ばし今度こそ自宅へ。
気が付けば富士山をほぼ一周してました。
こうしてハンドルキーパーの長い一日が終わり、森香るハイボールと燻製ベーコン美味しくいただきました。

おしまい。
では後ほど。
この記事へのコメント
こんにちは。
白州工場の見学は、何度か行った事ありますが(飲みにw)、
飲めないのはつらいですよね。
仕方がないですけど・・・・(^^;
昔は、ラストの10分ぐらいは、飲み放題で白州12年を7杯ぐらい飲んだ記憶がありますが、今はどうなんですかね。
白州工場の見学は、何度か行った事ありますが(飲みにw)、
飲めないのはつらいですよね。
仕方がないですけど・・・・(^^;
昔は、ラストの10分ぐらいは、飲み放題で白州12年を7杯ぐらい飲んだ記憶がありますが、今はどうなんですかね。
Posted by ふみぽん
at 2013年09月17日 12:00

ふみぽんさん
こんばんは。
ウイスキー7杯飲み干してしまうなんて、ふみぽんさん酒豪ですね。
私が勝手にイメージしてるふみぽんさん像には無いイメージです(笑)
こんばんは。
ウイスキー7杯飲み干してしまうなんて、ふみぽんさん酒豪ですね。
私が勝手にイメージしてるふみぽんさん像には無いイメージです(笑)
Posted by ハマキャン
at 2013年09月17日 21:02
